てぶり

てぶり
てぶり【手振り】
(1)手の動かし方。 手のしぐさ。 手つき。

「~をまじえて話す」

(2)取引所で, 会員の代理人が売買のために符丁の手を振ること。 また, それをする人。
(3)書体。 書風。
(4)振る舞い。 風俗。 習わし。

「都の~たちまちに改まりて/方丈記」

(5)供人。 従者。

「しもつかへ, ~などが具しいけば/蜻蛉(上)」

(6)手に何も持たないこと。 てぶら。

「長居はおそれありといふて~で帰りける/浮世草子・胸算用 3」

(7)財産・金などのないこと。 元手がないこと。

「~でかかることは…取手の師匠か取揚婆々/浮世草子・永代蔵 3」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужна курсовая?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”